2009/05/26.Tue
とうもろこし
昨日、帰りにスーパーに寄ったら、とうもろこしがお手ごろ価格で売ってましたのでゲットです。
今までもみかけてたんですが1本300円とかでしたので手がでませんでした(^_^;)
貧乏な世話人でごめんよ・・・(>_<)
私はよくネットで食べ物などを購入するんですが、とうもろこしって新鮮な内しかおいしくないですよね。だからまとめ買いができないのがネックですねぇ。
チビとダイ
マルとナナ
ご夫婦の方はケンカしながら食べてます(^_^;)
これは今朝の映像なので私はとうもろこしを食べてませんが、一緒に食べるとおやつ入れに入れた一粒ずつのを食べずに私のでかいのをほしがるんですよねぇ。
ちなみにコチラ、今朝の画像なんですが、日曜日に掃除してもうこんな状態ですよ(T_T)

蚊帳の四隅がこんな状態になっております・・・
あぁ・・・写真撮ってて掃除してくるの忘れました(笑)
今までもみかけてたんですが1本300円とかでしたので手がでませんでした(^_^;)
貧乏な世話人でごめんよ・・・(>_<)
私はよくネットで食べ物などを購入するんですが、とうもろこしって新鮮な内しかおいしくないですよね。だからまとめ買いができないのがネックですねぇ。
チビとダイ
マルとナナ
ご夫婦の方はケンカしながら食べてます(^_^;)
これは今朝の映像なので私はとうもろこしを食べてませんが、一緒に食べるとおやつ入れに入れた一粒ずつのを食べずに私のでかいのをほしがるんですよねぇ。
ちなみにコチラ、今朝の画像なんですが、日曜日に掃除してもうこんな状態ですよ(T_T)

蚊帳の四隅がこんな状態になっております・・・
あぁ・・・写真撮ってて掃除してくるの忘れました(笑)
<知らんかった・・・。>
美味しそうに食べてるね~
青森の国道沿いに、【きみありす】って看板が何個もあってね・・・
何の事か知りたくなって、車から降りて聞いてみました。
きみ→きび→唐黍→とうもろこし
ありす→あります
だそうなw
でも青森のとうもろこしは、それはそれは美味でした。
3本一気喰いしたもんね~
確実においしいって保証があればそのお値段でもいいんですけど当たり外れもありますし(^_^;)
今はおいしそうに食べてますが、調子に乗って毎日あげたりするとすぐ飽きちゃってw加減も難しいところなのです。
とうもろこしといえば北海道と思ってましたが青森のとうもろこしもおいしいんですか!存じませんでした。三番目の漢字はちょっと読めませんが(笑)、そういえば”とうきび”とも言いますもんね。
”ありす”ってのも青森弁なのかな(・_・)
3本一気喰い・・・きっとお若い頃のお話なんですねw
夫婦の可愛い♪
ちょっと遠慮気味に近寄ってきてるね^^
ぴーちゃんよりぴたろうのほうがとうもろこし大好きだよー
あんなちぃこい体なのにもりもり食べてる。。
今さ旦那さんの両親が豊橋にいて
去年とうもろこし送ってくれたんだけど
びっくりするくらい美味しかった!!!
名古屋のほう有名なの??
うちのぶんちゃんもとうもろこし大好きだったよ~
うんうん!ちっこい身体でいっぱい食べるよね^^
うちのを見てて思ったのは、文鳥はちゃんと一粒ずつまるごと食べてから次の粒を食べるのに、オカメはちょこっとずつ口をつけるんだよねぇ(^_^;)
えっ!!この辺のとうもろこしがおいしいって初めて聞いたよ!
地産地消って流行ってるけど、近所のスーパーに出てるのは宮崎産のとうもろこしばっかりだよ(>_<)それもおいしいんだけどね♪
とうもろこしって作るの難しいって聞くから、その作られた方たちが上手だったのかも?^^